みなさんお待たせしました。お待たせし過ぎたかもしれませんし、誰もお待ちではないかもしれません。
名古屋市天白区の内科、消化器内科、消化器内視鏡、胃カメラ、大腸カメラ、コロナの検査、コロナワクチン、日帰り大腸ポリープ切除といえば天白橋内科内視鏡クリニックの院長野田です。
https://tenpakubashi-cl.com/staff/
尚、スタッフ募集中です。
https://tenpakubashi-cl.jbplt.jp/
今回お盆も休まずワクチン接種や発熱外来をやって、それはそれで忙しくさせていただいてありがたいことなのですが、ちょっともうコロナとか飽きたな(こらこら!)っていうのもありまして、ふと思った他愛もないことを書いてみます。っていうか思ったことを聞いてください。
事の発端は運転中に何気なく音楽を聞いていた時のお話。
僕がiPhoneと車のオーディオをBluetoothでつないで、時代に取り残されないように時々Apple MusicのJ-PopNowとカラオケヒッツをこそこそ聴いているのは周知の事実ですが(いや誰も知らない)、先日カラオケヒッツを何気なく流していたときに、たまたま西野カナさんのトリセツが流れました。2015年リリースの曲なのでかれこれ5年以上は聞き流していると思うんですが、あんまり歌詞の内容をちゃんと聴いたことなかったんですね。でもなぜかこの前は歌詞が頭に入ってきて、
一回聴き終わって、
いや、なんか聴き損なったかな?
と思ってもう一回聴いてみて、、、
「いや。やっぱり。」
もう一回聴いて自信が確信に変わりました。
それでは一度トリセツの歌詞をお読みください。
【トリセツ】
歌:西野カナ
作詞:Kana Nishino
作曲:DJ Mass(VIVID Neon*)/Shoko Mochiyama/etsuco
この度はこんな私を選んでくれてどうもありがとう。
ご使用の前にこの取扱説明書をよく読んで
ずっと正しく優しく扱ってね。
一点物につき返品交換は受け付けません。
ご了承ください。
急に不機嫌になることがあります。
理由を聞いても
答えないくせに放っとくと怒ります。
いつもごめんね。
でもそんな時は懲りずに
とことん付き合ってあげましょう。
定期的に褒めると長持ちします。
爪がキレイとか
小さな変化にも気づいてあげましょう。
ちゃんと見ていて。
でも太ったとか
余計なことは気付かなくていいからね。
もしも少し古くなってきて
目移りする時は
ふたりが初めて出逢った
あの日を思い出してね。
これからもどうぞよろしくね。
こんな私だけど笑って許してね。
ずっと大切にしてね。
永久保証の私だから。
意外と一輪の花にもキュンとします。
何でも無い日の
ちょっとしたプレゼントが効果的です。
センスは大事。
でも短くても下手でも
手紙が一番嬉しいものよ。
もしも涙に濡れてしまったら
優しく拭き取って
ギュッと強く抱きしめて
あなたにしか直せないから。
これからもどうぞよろしくね。
こんな私だけど笑って頷いて。
ずっと大切にしてね。
永久保証の私だから。
たまには旅行にも連れてって
記念日にはオシャレなディナーを
柄じゃないと言わず
カッコよくエスコートして
広い心と深い愛で
全部受け止めて
これからもどうぞよろしくね。
こんな私だけど笑って許してね。
ずっと大切にしてね。
永久保証の私だから。
・・・はい。いかがでしたでしょうか?
これ聞かされて購入(結婚)した男、アホでしょ!?
と思って人気の結婚式ソングランキング見たらトリセツはランク外でした。
まず、秀逸なところは「ご使用の前にこの取扱説明書をよく読んで」というところです。取扱説明書ってご使用の前に読まないものですよね?使用しながらわからんところがあったらちょっと見たりすることがあるかもしれないですけど。で見たらこれですよ?
「急に不機嫌になることがあります。理由を聞いても答えないくせに放っとくと怒ります。」
えー?ってなりますやん。
あと「定期的に褒めると長持ちします。」
そういえばしばらく褒めるの忘れてたー!!とかなると最悪ですよね。
ってことで結婚前の曲だったらちょっと、男に何のメリットがあるんや?と思った訳です。
でもこれを本来の取扱説明書、ちょっとこれどうしたらわからん、ってなった時に読んでみると「確かに書いてあったわー!」ってなるなと結婚8年目にして思いました。
え?うちですか?取扱説明書の通りですよ。
あと、ちょっと取扱説明書で補足して欲しいところがあったので追記しておきます。
こどもができると豹変します
休日にはオムツの補充を
仕事で疲れてると言わず
家にいたら子供の面倒見て
広い心と深い愛で
全部受け止めて
令和のお父さん、頑張ろう。
それではみなさんごきげんよう。
令和3年8月18日 天白橋内科内視鏡クリニック 野田久嗣
・医学博士
・日本内科学会認定内科医
・日本消化器病学会消化器病専門医
・日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医
・がん治療認定医
ホームページ(←こちらをクリック)
その他のブログ一覧(←こちらをクリック)
当院の採用情報(←こちらをクリック)