医療ダイエットおすすめクリニックランキング比較10選!総額費用から効果デメリットまで徹底調査

医療ダイエットおすすめクリニックランキング比較10選!総額費用から効果デメリットまで徹底調査

医療ダイエット(メディカルダイエット)は、医師の適切な指導や診療のもとで減量を目指すダイエット方法です。ダイエットしたくても自発的な運動や食事制限が難しい方や、健康的に痩身を目指したい、という方でも無理なく減量や痩身を実現できます。

医療ダイエットの成功はクリニック選びに左右されます。現在数多くの医療ダイエット治療を行うクリニックがありますが、クリニックによって提供する治療プランが異なります。それぞれの状態や希望に合ったダイエットプログラムを提供しているクリニックを選ばないと成功は難しいでしょう。

本記事では、医療ダイエットの特徴や注意点、治療内容を解説すると共におすすめのクリニックやクリニックの選び方を紹介します。ぜひ参考にしてください。

おすすめ医療ダイエットクリニックの治療内容と費用

スクロールします→

クリニック 治療方法 主な内服薬
料金(税込)
主な注射薬
料金(税込)
診察料
(税込)
イースト駅前クリニック
詳細はこちら
内服薬
・GLP-1受容体作動薬
・SGLT2阻害薬
・漢方薬
リベルサス3mg30錠:6,600円
カナグル30錠:15,840円
防風通聖散56包:4,950円
0円
DMMオンラインクリニック
詳細はこちら
内服薬
・GLP-1受容体作動薬
・漢方薬
注射
・GIP / GLP-1受容体作動薬
初回限定クーポンあり
リベルサス 3mg 30錠
初月:5,420円
2ヶ月目以降:7,920円
※1
初回限定クーポンあり
マンジャロ 2.5mg
初月:25,800円
2ヶ月目以降:30,800円
※2
0円
クリニックフォア
詳細はこちら
内服薬
・GLP-1受容体作動薬
・SGLT2阻害薬
・漢方薬
注射
・GIP / GLP-1受容体作動薬
初回限定クーポンあり
リベルサス 3mg 30錠
初月:7,028円
2ヶ月目以降:8,028円
※3
初回限定クーポンあり
オゼンピック 2mg 1本
初月:28,700円
2ヶ月目以降:29,700円
※3
1,650円
※4
デジタルクリニック
詳細はこちら
内服薬
・GLP-1受容体作動薬
・SGLT2阻害薬
・漢方薬
注射
・GIP / GLP-1受容体作動薬
初回限定クーポンあり
リベルサス 3mg 30錠
初月:7,415円
2ヶ月目以降:8,415円
※6
初回限定クーポンあり
マンジャロ 2.5mg
初月:23,750円
2ヶ月目以降:24,750円
※7
初診料:1,650円 ※8
再診料:0円
elife 内服薬
・GLP-1受容体作動薬
・SGLT2阻害薬
・漢方薬
注射
・GIP / GLP-1受容体作動薬
リベルサス 3mg 30錠:6,664円
※5
オゼンピック 1本:26,900円 0円
ディオクリニック 内服薬
注射
・GLP-1受容体作動薬
・脂肪溶解
・ボトックスなど
そのほか
・脂肪冷却
・EMS
・HIFU
・食事指導など

※1 6ヶ月ごとプランの1ヶ月あたり価格。リベルサスを含むすべてのプランが対象。クーポン利用で初月2,500円オフ
※2 3ヶ月分(12本)プランの1ヶ月あたり価格。マンジャロを含むすべてのプランが対象。クーポン利用で初月5,000円オフ
※1、2 キャンペーンはお一人様一回限り有効。DMMオンラインクリニックはオンライン診療のプラットフォームサービスです。診療は提携先医療機関である、医療法人社団DMHが行っています。
※3 リベルサスは6ヶ月ごとプランの1ヶ月あたり価格。クーポン適用で初月1,000円オフ。お一人様一回限り有効。
※4 クーポン適用で0円。お薬の処方がない場合は診察料がかかります。
※5 6ヶ月ごと定期便の1ヶ月あたり価格
※6 6ヶ月定期の1ヶ月あたり価格
※7 3ヶ月分の1ヶ月あたり価格
※5、6 GLP-1内服薬またはGLP-1注射薬を含む処方の場合適用。お一人様一回限り有効
※8 キャンペーン適用で0円

監修者

天白橋内科内視鏡クリニック院長
野田 久嗣 Hisatsugu Noda

医学博士
日本内科学会認定内科医
日本消化器病学会消化器病専門医
日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医
がん治療認定医

▶ 院長のごあいさつ

おすすめの医療ダイエットクリニック10選

実績や費用などをポイントにおすすめの医療ダイエットクリニックを紹介します。

イースト駅前クリニックは診療料0円で治療を続けやすい

イースト駅前クリニック

おすすめポイント

  • オンライン・対面いずれの診療にも対応可能
  • 診察料0円で必要な費用は薬代のみ
  • 医療ダイエットの効果を上げるための特典がある
診療方法 オンライン診療、対面診療
治療方法 内服薬
・GLP-1受容体作動薬
・SGLT2阻害薬
・漢方薬
主な治療プラン
(税込)
リベルサス3mg30錠:6,600円
カナグル30錠:15,840円
防風通聖散56包:4,950円
診察時間 クリニックにより異なる
支払方法 ・現金
・クレジットカード
・専用アプリによる事前決済

イースト駅前クリニックは2008年に開院後、15年で延べ300万人の診療実績を持つクリニックです※1。豊富な実績を元に一人ひとりに応じたダイエットサポートを行っています。

対面、オンラインといずれの診療も対応しているので希望の診察方法が選べます。なお、クリニックは全国主要都市に40箇所展開しており※2、各院いずれも駅から徒歩3分以内のため手軽に通院できます。

提供しているダイエット方法は内服薬による治療で、処方されるのはGLP-1内服薬、SGLT2阻害薬、漢方薬です。なお初診料や再診料は無料のため治療にかかる必要な費用は薬の代金のみです(オンラインの場合別途送料が必要となります)。続けやすい価格設定で少しでも費用負担を軽くしたい方にはおすすめです。

イースト駅前クリニックで医療ダイエットには複数の特典があるのも特徴です。具体的には美肌治療の薬剤の提供※3や冷凍宅配食「nosh」をお得な価格で購入できる、などです。ダイエットだけではなく健康的な生活を送るためのサポートをしています。

※1 2008年~2024年までの延べ人数
※2 2025年2月時点
※3 対象は女性のみ

>>>イースト駅前クリニックの診療予約へ

DMMオンラインクリニックは年末年始を除き土曜日や日曜日でも24時間診察を受けられる

DMMオンラインクリニック

おすすめポイント

  • 24時間いつでもどこでも診察を受けられる(※年末年始を除く)
  • 費用は薬の代金と送料のみなので治療を続けやすい
  • 最短当日にダイエット薬を受け取ることができる
診療方法 オンライン診療
※医師の判断により通院が必要な場合がございます。
治療方法 内服薬
・GLP-1受容体作動薬
・漢方薬
注射
・GIP / GLP-1受容体作動
主な治療プラン
(税込)
初回限定クーポンあり
■リベルサス 3mg 30錠
 初月:5,420円 ※1
 2ヶ月目以降:7,920円
■マンジャロ 2.5mg
 初月:25,800円 ※2
 2ヶ月目以降:30,800円
診察時間 24時間(年末年始を除く)
支払方法 ・クレジットカード
・PayPay
・DMMポイント

※1 6ヶ月ごとプランの1ヶ月あたり価格。リベルサスを含むすべてのプランが対象。クーポン利用で初月2,500円オフ
※2 3ヶ月分(12本)プランの1ヶ月あたり価格。マンジャロを含むすべてのプランが対象。クーポン利用で初月5,000円オフ
※1、2 キャンペーンはお一人様一回限り有効。DMMオンラインクリニックはオンライン診療のプラットフォームサービスです。診療は提携先医療機関である、医療法人社団DMHが行っています。

DMMオンラインクリニックは平日のみならず土曜日・日曜日・祝日でも24時間診察を行っています(※年末年始を除く)。当日の予約も可能なので時間さえ合えばいつでも医師の診察を受けられ、忙しい方でもすぐに治療を始められます。

基本の治療はGLP-1の内服薬(リベルサス)や注射薬(オゼンピック、マンジャロ)の処方で、さらに「脂肪燃焼プラン」「糖質カットプラン」といったメニューも用意されているので希望と予算に応じたプランを選択できます。様々なダイエットサポートの薬やサプリメントも用意されています。

治療にかかる費用は薬の代金と送料(全国一律で税込550円、当日配送は特別料金)のみです。初診料や診察料は無料のため、医師のカウンセリングや診察を受けたい方は気軽に申し込めるでしょう。

DMMオンラインクリニックではダイエット薬の配送を迅速に対応するのですぐに薬を受け取ることができます。基本的に診察と決済が15時30分までに完了すれば当日に薬が発送され、翌日には受け取れます。また、東京や大阪の対応エリア内であれば当日の受け取りも可能です。※

※東京と大阪のエリアにおいて8:00~20:00で対応しています。エリアごとに当日便の利用金額が異なります。
※DMMオンラインクリニックはオンライン診療のプラットフォームサービスです。診療は提携先医療機関である、医療法人社団DMHが行っています。

>>>DMMオンラインクリニックの診療予約へ

クリニックフォアは豊富な診療実績に加えて高評価を得ている

クリニックフォア

おすすめポイント

  • オンライン診療実績400万件以上※1で利用者の満足度95%以上※2
  • 対面、オンライン診療いずれも対応可能
  • 目的に応じたダイエットプランが用意されている
診療方法 オンライン・対面診療
治療方法 内服薬
・GLP-1受容体作動薬
・SGLT2阻害薬
・漢方薬
注射
・GIP / GLP-1受容体作動薬
主な治療プラン
(税込)
初回限定クーポンあり
■リベルサス 3mg 30錠
 初月:7,028円 ※3
 2ヶ月目以降:8,028円
■オゼンピック 2mg 1本
 初月:28,700円 ※3
 2ヶ月目以降:29,700円
診察時間 7:00~24:00
(土日祝日をはじめ日により異なります)
支払方法 ・現金
・クレジットカード
・デビットカード
・GMO後払い
・Amazon Pay
・Paidy

クリニックフォアのオンライン診療は400万件以上と豊富な実績を持ち※1、しかも治療を受けた方の95%以上は満足と感じているクリニックです※2。一人ひとりに合わせた最適な治療を行っていることが伺えます。

オンライン診療だけではなく、東京・大阪・埼玉などの拠点での対面診療も可能です。治療中に体調チェックのために血液検査を受けたい方は対面診療を、自宅で治療を受けたい方はオンライン診療と希望の診療方法を選択できます。

治療方法は内服薬と注射薬ですが、目的に応じて処方される薬剤が異なります。1〜3ヶ月の短期間で集中的に効果を実感したい方はGLP-1内服薬か注射薬が処方され、4〜6ヶ月じっくりと取り組みたい方に処方されるのはSGLT2阻害薬、医薬用漢方です。目的に応じたダイエット方法を選べます。

オンラインクリニックの診療は土・日・祝日含め7時〜24時まで受け付けており(日によって異なる場合があります)、事前問診と診察はそれぞれ3分程度で完了します。ちょっとした合間に診療を受けることができ、しかも最短翌日に薬を受け取れるので気軽に医療ダイエットを始められます。

※1 2020年4月〜2024年10月当クリニックのオンライン診療実績(お薬の発送実績を含む)
※2 2021年1月~2021年11月までにオンライン診療を受けた方のアンケート結果
※3 リベルサスは6ヶ月ごとプランの1ヶ月あたり価格。クーポン適用で初月1,000円オフ。お一人様一回限り有効。

>>>クリニックフォアの診療予約へ

elifeの費用は薬代のみで診察料や送料が0円

elife

おすすめポイント

  • 治療にかかる費用は薬代のみ!診察料・送料は無料なので治療を継続しやすい
  • LINEやメールでいつでも相談できるので安心
  • 定期便でお得な価格でダイエット薬を購入できる
診療方法 オンライン
治療方法 内服薬
・GLP-1受容体作動薬
・漢方薬
注射
・GIP / GLP-1受容体作動薬
主な治療プラン
(税込)
■リベルサス 3mg 30錠:6,664円 ※
■オゼンピック 1本:26,900円
診察時間 7:00~22:00
支払方法 ・クレジットカード
・デビットカード

※ 6ヶ月ごと定期便の1ヶ月あたり価格

elifeはオンラインクリニックのため受診からダイエット薬の受け取りまで全てオンラインで完結します。1年365日、7時〜22時の間であればどこでも診療を受けられるので忙しい方でもすきま時間に受診できます。

治療方法は内服薬と注射で、提供しているのはGLP-1受容体作動薬(内服薬、注射薬)、SGLT2阻害薬、漢方薬、サプリメントです。なお、治療に必要な費用は薬の代金のみで診察料や送料は無料です。診察料のみならず送料が無料なので他のクリニックと比較すると経済的な負担が軽いと言っていいでしょう。しかも常に治療を継続しやすいような料金設定を行っています。

elifeではアフターサポートも万全です。サポート窓口は営業時間内(10時〜19時)にLINEかメールで問い合わせれば順次対応されます。何かあった時や疑問点があればすぐに解消できるでしょう。

ダイエット薬はそれぞれ定期便での購入が可能で、長期になればなるほどお得な価格で購入できます。また、初めてelife医療ダイエットを利用される方限定の価格での提供も行っているため、気になる方はチェックしてください。

デジタルクリニックグループでは医療チームによるサポートを24時間受けられるので安心

デジタルクリニックグループ

おすすめポイント

  • 専門の医療チームが24時間チャットでサポートしているので安心
  • ダイエット薬は目立たない梱包で配送されるので治療を家族に知られることがない
  • 副作用治療セットを提供しているので副作用の不安も解消できる
診療方法 オンライン診療
治療方法 内服薬
・GLP-1受容体作動薬
・脂肪吸収抑制剤
・漢方薬
注射
・GIP / GLP-1受容体作動薬
主な治療プラン
(税込)
初回限定クーポンあり
■リベルサス 3mg 30錠
 初月:7,415円 ※1
 2ヶ月目以降:8,415円
■マンジャロ 2.5mg
 初月:23,750円 ※2
 2ヶ月目以降:24,750円
診察時間 24時間
支払方法 ・クレジットカード
・デビットカード
・代金引換
・コンビニ後払い(NP後払い)

※1 6ヶ月定期の1ヶ月あたり価格
※2 3ヶ月分の1ヶ月あたり価格
※1、2 GLP-1内服薬またはGLP-1注射薬を含む処方の場合適用。お一人様一回限り有効

デジタルクリニックグループの医療ダイエットは24時間365日オンライン診療を受けられます。GLP-1受容体作動薬(内服薬、注射薬)、SGLT2阻害薬、脂肪吸収抑制剤、漢方薬などで治療を行います。

専門医や医療チームのサポートが充実していることがデジタルクリニックグループの大きな特徴です。専門医や医療チームが豊富な知識や経験を元に、利用者に最適な治療プランを提供し目標達成までサポートしています。医療チームは診療前・診療後でも24時間チャットで相談を受け付けているので懸念点があってもすぐに相談できます。

医師の診察と決済が完了すれば最短当日にダイエット薬が発送され早くて翌日には手元に到着しますが、発送物は目立たない梱包で依頼主は「同上」、品名は「日用品」と記載されています。クリニックからの発送とはわかりにくいため、家族に医療ダイエットを知られたくない方でも安心です。

デジタルクリニックグループでは治療薬とともに「副作用治療セット」の提供も行っています。副作用が不安な方、初めて医療ダイエットを行う方におすすめです。

>>>デジタルクリニックの診療予約へ

ディオクリニックは419万通りのプランから自らにあったプログラムでダイエットができる

ディオクリニック

おすすめポイント

  • 医療ダイエット専門クリニックでダイエットプランは419万通り
  • 全国23拠点にクリニックを展開しているので手軽に通院できる
  • 医療ダイエットモニターを利用すればお得な価格で治療を行える
診療方法 対面診療
治療方法 内服薬
・ダイエット内服薬
注射
・GLP-1受容体作動薬
・脂肪溶解
・ボトックスなど
そのほか
・脂肪冷却
・EMS
・HIFUなど
・食事指導
主な治療プラン
(税込)
■医療痩身ボディメイクコース
・直流EMS
・電磁場EMS
・脂肪冷却
・ボディハイフ
・医師監修ダイエット食事指導
・オーダーメイド薬セット
・医師による薬指導
・医師推奨プロテイン
300,000円~1,100,000円
診察時間 クリニックにより異なる
支払方法 ・現金
・クレジットカード
・医療ローン

ディオクリニックは医療ダイエット専門のクリニックとして豊富な実績を持ち、多彩なダイエットプログラムが用意されています。

ダイエットプログラムは「医療機器治療」「ダイエット注射」「ダイエット薬」「食事指導」の4つのメソッドの組み合わせから個人に合ったダイエットプログラムを提供しており、その組み合わせは実に419万通りにもなります。それぞれの体質や希望にあったダイエットプログラムを実践できるでしょう。

クリニックは全国に23拠点展開し、いずれも最寄り駅から徒歩数分の圏内です。通院に便利な場所のため治療を継続しやすい環境を提供しています※1

デジタルクリニックグループでは内容に応じて治療料金が最大75%OFFになるモニターを募集しています。モニターには「本気でダイエットに取り組める方」「週1回3~6ヶ月程度来院できる方」「ホームページやSNSに症例写真の掲載ができる方」などの条件がありますが、費用を抑えて確実に痩身したい方には注目です※2

※1 2025年2月時点
※2 2025年2月時点

エミナルクリニックでは最大93%OFFになるプランがある

エミナルクリニック

おすすめポイント

  • 特別モニター専用プランで最大93%OFFの特典が受けられる
  • 全国に64院展開し症例数は200万件以上と豊富な実績を持つ
  • 医療ダイエットに効果的なサービスも提供
診療方法 対面診療
治療方法 内服薬
・αグルコシダーゼ阻害薬
・脂肪吸収抑制剤
・漢方薬
そのほか
・HIFU
・EMS
・脂肪冷却
主な治療プラン
(税込)
■3ヵ月コース特別モニター専用プラン
・ボディハイフ
・EMS
・ダイエット内服薬
・医師・管理栄養士の食生活改善サポート
1,540,000円
※モニター募集あり
診察時間 クリニックにより異なる
支払方法 ・現金
・クレジットカード
・医療ローン
・自社クレジット

エミナルクリニックは、全国に64院展開しており※1、200万件以上の豊富な診療実績を持ちます※2。主要都市だけではなく地方にも展開しているため、都市圏以外にお住まいの方でも通院しやすいでしょう。ダイエット薬、医療機器、食事管理サポートと複数の治療でダイエットをサポートしています。

最大で93%OFFとなる「3ヶ月コース特別モニター専用プラン」があり、利用すれば非常にお得です※3。これは毎月各院100名限定のプランで、モニターになると特別割引50%OFFが適用され、さらに目標を達成すれば最大43%がキャッシュバックされます。

このプランを活用すれば、通常1,540,000円(税込)の料金が実質負担107,800円で利用できます。特別割引で770,000円(税込)OFFとなり、最大662,000円(税込)がキャッシュバックされるからです。興味のある方は問い合わせてもよいでしょう。

また、併設しているピラティスやパーソナルジム※4の利用や、プロテインの無料プレゼント、サプリメントのプレゼントも行っており、太りにくい身体作りをサポートしています。

※1 2025年3月時点
※2 開業~2025年1月時点(医療ダイエット、医療脱毛、ハイフ、ダーマペン、美容点滴など)
※3 2025年3月時点でのキャンペーン価格
※4 一部のクリニックに設置

DSクリニックは痩身専門クリニックとして20年以上の歴史を持ちプロの治療を提供

DSクリニック

おすすめポイント

  • 痩身専門クリニックとして20年以上の歴史と実績がありオーダーメイドのプログラムを提供
  • 全ての治療料金を明確にしているため安心
  • キャンペーンを利用すればお得な価格で治療を受けられる
診療方法 対面診療
治療方法 注射
・脂肪溶解注射
・脂肪燃焼点滴
そのほか
・HIFU
・EMS
・脂肪冷却
主な治療プラン
(税込)
■痩身治療プラン(2ヶ月プラン):389,400円
■深部温熱高周波治療:10,780円~
■Exe't / エグゼット:11,000円~
■クールスカルプティング エリート:53,900円~
■脂肪溶解注射:8,800円~
診察時間 10:00~20:00(年末年始を除く)
支払方法 ・現金
・クレジットカード
・医療ローン払い

DSクリニックは痩身専門クリニックとして20年以上の歴史と豊富な治療実績を持つクリニックです。痩身だけではなく美肌療法や脱毛、薄毛治療も行っており、健康的な美しさを求めている方にはおすすめです。数多くの芸能人も長年利用しているとのことで信頼の高さが窺えます。

医療機器、脂肪溶解注射や点滴、内服薬などの治療が用意されており、一人ひとりにあったダイエットメニューを提供しています。治療料金は全て明確にしているため、安心、納得した上で治癒を継続できるでしょう。

DSクリニックでは様々なキャンペーンを実施しています。キャンペーンの内容や実施時期は定期的に変更するため、気になる方はぜひホームページをチェックしてください。

BSクリニックは希望の体型に合わせ短期間で実現するダイエットプログラムを提供

BSクリニック

おすすめポイント

  • 医学的・科学的根拠に基づき短期間で理想のボディメイクを実現
  • 豊富な治療メニューの組み合わせで一時的ではなく継続して太りにくい身体にできる
  • ダイエットモニターの条件次第では実質費用負担0円で治療を受けられる
診療方法 対面診療
治療方法 内服薬
・GLP-1受容体作動薬
・SGLT2阻害薬
・漢方薬
・αグルコシダーゼ阻害薬
・脂肪吸収抑制剤 など
注射
・脂肪溶解注射
・ダイエット点滴
そのほか
・EMS
・脂肪冷却
・HIFU
・ラジオ波
・美容、再生医療
・栄養指導、食事管理
主な治療プラン
(税込)
■全身痩せビューティースリムプログラム
 期間1ヶ月(週1回×4回)
・脂肪冷却機器
・EMS
・ラジオ波
・ビューティスリムプログラム薬セット
・ダイエット漢方
・オリジナルプロテイン
600,000円
■部分痩せビューティースリムクリニック
・脂肪冷却機器
・医療電磁場EMS
・ラジオ波
・医療ハイフ
・オリジナルプロテイン
500,000円
※モニター募集あり
診察時間 9:00~19:00 不定休
支払方法 ・現金
・クレジットカード
・医療ローン

BSクリニックは医療ダイエット専門のクリニックです。従来、クリニックの医療ダイエット治療は個別のダイエットメニューから利用者が選択するのが一般的ですが、BSクリニックはそれぞれの希望の体型を短期間で実現するためのプログラムを提供しています。

理想の体型を実現するために、医療機器、脂肪溶解注射、ダイエット薬、美容・再生医療、栄養指導・食事管理など数多くの治療方法があり、しかも複数を組み合わせて治療を行います。

しかも単に痩身や減量を目指すだけではなく、脂肪を減らす、代謝を上げるなど太りにくい身体づくりも同時に行います。治療終了後にリバウンドする可能性が低いと言えるでしょう。

ダイエットモニターも募集しており、協力すればお得な価格で利用できます。割引率は条件(HP掲載やSNS出演、TV番組出演など)によって変動しますが、最大で100%OFF、つまり実質負担0円で利用することも可能です。

湘南美容クリニックは店舗数が多くあらゆる治療を提供できる

湘南美容クリニック

おすすめポイント

  • 国内外合わせ242院を展開しているので最寄りのクリニックで手軽に通院ができる
  • 厚生労働省や米国FDA承認の医療機器をはじめ豊富な治療メニューが用意されている
  • 豊富なモニター募集を行っておりお得に医療ダイエットを行える
診療方法 対面診療
治療方法 注射
・脂肪溶解注射
・食欲抑制剤
・高麗人参注射
そのほか
・HIFU
・オンダリフト
・脂肪冷却
・ラジオ波
・ボトックス痩身
・ボツリヌトキシン痩身
・脂肪吸引
主な治療プラン
(税込)
■新・脂肪溶解リニアハイフ:20,000円~
■オンダリフト:27,000円~
■オンダリフトボディ:36,000円~
■クールスカルプティングエリート®:29,800円~
■トゥルースカルプid:35,000円~
■トゥルースカルプflex:29,800円~
■リポフラット:15,800円~
■脂肪溶解注射:1,980円~
■ボトックス痩身(ふくらはぎ、二の腕、太もも):54,000円~など
※モニター募集あり
診察時間 クリニックにより異なる
支払方法 ・現金
・クレジットカード
・デビットカード
・ビットコイン
・メディカルローン

湘南美容クリニックは日本・海外に242院※1を展開している大手美容クリニックです。利用者も多く、累計約3,280万人が来院し※2、2024年の1年間だけでも526万人以上の来院数を誇ります。それだけ信頼が高いクリニックと言えるでしょう。

医療ダイエットプランとしては、脂肪吸引、各種医療機器、脂肪溶解注射、ボトックス痩身、内服薬などあらゆる治療が用意されています。医療機器は厚生労働省承認、アメリカFDA承認の最先端の機器も利用でき、安全かつ効率よく痩身を実現できます。

湘南美容クリニックは各院でモニター募集をしており、対象になればお得な価格で治療を受けられます。募集件数は常に3,000件以上と膨大です。医療ダイエットに関しても数十件のモニター募集を行っていますので、目的に合致する治療があれば問い合わせてみてもよいでしょう※3

医療ダイエットのモニターには、脂肪溶解注射、脂肪冷却、全身痩せプランなど人気の治療で募集があります。

※1 2025年2月時点
※2 2005年1月~2024年12月末までの来院数
※3 2025年2月時点で3,587件 医療ダイエットのモニターは34件

医療ダイエットの種類と効果を解説

医療ダイエットの種類と効果


医療ダイエットの主な治療内容には、「内服薬」「注射・点滴」「医療機器での治療」「手術」の4種類があり、それぞれアプローチの仕方や期待できる効果は異なります。

そのため、「部分痩せをしたいのか」「減量をしたいのか」といったダイエットの目的を明確にした上で各自の体質、診療した医師の判断によって最適な方法を選択する必要があります。

医療ダイエットの治療内容を個別に特徴、費用、向いている人などあらゆる観点で解説します。

医療ダイエットの治療と特徴

スクロールします→

治療方法 主な種類 期待できる効果 考えられるリスク 効果が出るまでの期間 費用の目安
内服薬 ・GLP-1受容体作動薬
・SGLT2阻害薬
・脂肪吸収抑制薬
・漢方薬
・食欲を抑制する
・糖や脂肪の排出を促す
・体質改善
吐き気、下痢、便秘、低血糖など 1~3ヶ月程度 月額5,000円~20,000円程度
注射・点滴 ・GLP-1受容体作動薬
・脂肪溶解注射
・ボトックス注射
・ダイエット点滴
・食欲を抑制する
・特定パーツの脂肪を分解する 
・腫れや内出血、むくみなど
・吐き気、下痢、便秘、低血糖など
・内臓疾患
1~3週間程度 月額5,000円~20,000円程度
医療機器 ・脂肪冷却
(クールスカルプティング)
・EMS
・HIFU
・ラジオ波
・特定パーツの脂肪を分解する
・代謝を上げる
・肌を引き締める
・腫れや内出血、むくみなど
・皮膚の損傷
・脂肪の不均一な減少
数日~数週間
※治療内容による
1回10,000円~20万円程度
手術 ・脂肪吸引
・胃内バルーン
・胃切除
・脂肪を取り除く
・胃の容量を小さくする
・他の治療よりダウンタイムが長い
・ダウンタイム中は生活に支障が出る可能性
・合併症
・感染症 など
1ヶ月~半年程度 1回20万円~100万円以上

内服薬のダイエット

内服薬を使用したダイエットは、医師の診療を受け処方された医薬品で減量を目指す方法です。

内服薬には製品によって「食欲を抑制する」「糖質や脂質をつきにくくする」「糖や脂肪の排出を促進する」などの効能を持ちます。医療機器を利用したダイエットと併用するとより高い効果が期待できるでしょう。

内服薬を使用した医療ダイエットの特徴は、全身の痩身や減量が期待できる点とクリニックに通院しなくても薬を受け取ることができる点が挙げられます。

ダイエット薬は医師の診察を処方が必要ですが、診療ではオンラインで受診可能で薬は配送で受け取れます。継続しやすいダイエットと言えるでしょう。

ただし、効果が出るまでに時間がかかることや、服用しているだけではダイエット効果を得にくいのでご注意ください。内服薬そのものには体重を減らす働きは持たないからです。

GLP-1ダイエットは食欲を抑制できるので食事量を減らせる

GLP-1受容体作動薬は糖尿病治療薬として開発された医薬品でしたが、食欲抑制や満腹感が継続する、血糖値を安定させるといった働きを持つため医療ダイエットとしても活用されています。

代表的な製品は、リベルサス錠です。

SGLT2阻害薬は糖の排出を促す

SGLT2阻害薬は、腎臓での糖の吸収を抑え余分な糖を排出し血糖値を下げる働きを持つ糖尿病治療薬でした。糖が排出を促しカロリー消費を助けるため医療ダイエットに使用されています。

SGLT2阻害薬には、フォシーガ、スーグラ、カナグル、ジャディアンス、ルセフィなどがあります。

脂肪吸収抑制薬は脂肪が体内に吸収される前に排出させる

脂肪吸収抑制薬は、その名の通り食事から摂取した脂肪の吸収を抑えます。脂肪分が吸収される前に体外に排出するため摂取カロリーを抑えられます。

ゼニカル、アライが代表的な脂肪吸収阻害薬です。ゼニカルは食事から摂取した脂肪の約30%を、アライは約25%の脂肪の吸収を抑制すると効果を持ちます。

漢方薬を用いたダイエットは痩せにくい体質への改善が可能

有効なダイエットの手段として、医薬品だけではなく漢方薬を処方しているクリニックは数多くあります。

ダイエットに有効な漢方薬には、脂肪燃焼や便秘改善、代謝促進、むくみ解消などの効能を持ちます。防風通聖散や防已黄耆湯、大柴胡湯などが医療ダイエットで使用される代表的な漢方薬です。

漢方薬は体質改善が目的なので短期的な減量効果は期待できません。しかし、長期的に見て太りにくい身体にしたい、健康的に過ごしたい、と希望されている方は検討しても良いでしょう。

注射・点滴を使用した医療ダイエット

ダイエット薬は服用するだけではなく注射や点滴で投与する方法もあります。注射を用いた医療ダイエットには、GLP-1受容体作動薬注射や脂肪溶解注射などがあります。

注射は内服薬よりも効果が期待できる

サクセンダやオゼンピックといったGLP-1受容体作動薬は内服するだけではなく注射でも投与できます。

内服薬との大きな違いは、薬剤が直接血中に投与するため内服薬よりも即効性や持続性などの面で高い効果が期待できる、という点です。また、オゼンピックは週1回の投与のため、毎日服用する内服薬を比較すると手間も省けます。

通常、注射は医師や看護師が行いますがGLP-1の注射は自ら行えます。なお、注射と聞くと「痛いのでは?」と思うかもしれませんが、注射針は髪の毛ほどの細いものなので多くの方は痛みをほとんど感じないようです。

また、世界初の持続性GIP/GLP-1受容体作動薬のマンジャロが処方される場合もあります。

脂肪溶解注射は部分痩せができる

脂肪溶解注射は、痩せたい部分に脂肪溶解成分であるデオキシコール酸を含む薬剤を注入し脂肪細胞を分解するダイエット方法です。顔やお腹、二の腕、太ももなど特定の部分痩せをしたい方や運動で落ちにくい脂肪を除去したい方におすすめです。

脂肪細胞を分解するため高い効果が期待できますが、確実に効果を得るためには複数回の治療が必要となります。

脂肪溶解注射にはメソセラピー、BNLS、カベリンといった種類があります。いずれもデオキシコール酸を注入しますが、濃度や治療部位、効果などに違いがあります。

点滴療法は短期的な効果が期待できる

医療ダイエットでは、脂肪を燃焼させる、代謝を促すなどの働きを持つ有効成分を内服や注射だけではなく点滴で投与する方法もあります。点滴は内服薬や注射と比較すると短時間で多量の成分を注入できるので即効性があるのが特徴です。

その反面、定期的な投与を継続して行う必要がある、といった特徴も持ちます。点滴療法は効果を発揮する時間が数日から1週間程度で、1回の治療で劇的な効果を得られないので定期的な利用が必要となります。

医療機器を利用して行う医療ダイエット

医師や看護師が専用の機器を使用する方法です。手術なしで脂肪を減らすことができ、気になる部分の脂肪を落とせます。

エステティックサロンでも専用の機器を使用しますが、クリニックで使用する機器は医療機器のためより高い出力が可能す。エステティックサロンよりも確実に、かつ短期間で効果を実感できるでしょう。

医療機器を使用した代表的な方法は、脂肪冷却やEMS、HIFU(ハイフ)などがあります。

脂肪冷却(クールスカルプティング)は身体の負担が少なくリバウンドしにくい

脂肪冷却(クールスカルプティング)は、脂肪を凍結して破壊した上で除去する方法です。脂肪細胞そのものを減少させるためリバウンドしにくいのがその特徴です。

専用のアプリケーターを装着し脂肪を冷却し、その後マッサージで脂肪細胞を破壊します。手術のように身体を傷つけることがないので負担が少なく、ダウンタイム(通常の生活に戻るまでの時間)もほとんどありません。

医療用EMSは運動と同様の刺激を筋肉に与える

EMS(Electrical Muscle Simulation)は高周波の電磁波を筋肉に当て強制的に収縮させる方法です。筋肉が収縮することにより脂肪が燃焼するので身体が引き締まります。

EMSを継続すると筋肉量が増え脂肪が燃えやすくなるため、結果的に痩せやすく太りにくい体質になっていきます。運動が苦手な方でもEMSを利用すれば健康的な体作りを行えます。

「EMS」と聞くと通販番組などで紹介されるパッド式のものをイメージするかもしれませんが、医療用EMSは高周波、高出力のため非常に高い効果が期待できます。

HIFU(ハイフ)は皮膚の引き締め効果があり肌のたるみも改善

HIFU(ハイフ)とは、High Intensity Focused Ultrasoundの略称で、日本語に訳すと「高密度焦点式超音波治療法」となります。単に脂肪を減少させるだけではなく美容効果も期待できる治療法です。

HIFUでは高密度の超音波を照射し脂肪を破壊しますが、脂肪細胞の破壊を行うと共に肌の弾力や張りには欠かせないタンパク質であるコラーゲンの再生も促します。

急激な減量を行うと皮膚がたるむこともありますが、HIFUでは肌の引き締めやリフトアップも可能にします。

外科的なダイエット(手術によるダイエット)

医療ダイエットでは医師が手術などで物理的な方法で脂肪を取り除く方法もあります。医療ダイエットの中ではもっとも効果が出やすく、必ず痩身を実現できます。

ただし、他の方法よりダウンタイムが長期間になる、合併症のリスクがあるなど身体に大きな負担がかかる上に費用も高額です。安易に行うものではないので慎重に検討してください。

脂肪吸引は物理的に脂肪を取り除く

脂肪吸引は、専用の管(カニューレ)を身体に挿入し皮下脂肪を吸引する方法です。脂肪を物理的に取り除くため一回で確実に効果が出る上にリバウンドしにくく、気になるパーツの部分痩せも実現できます。

一方で麻酔が必要となり、術後には腫れや内出血が見られることがあり、ダウンタイムは数週間かかるケースが一般的です。

胃内バルーンは食事量を減らす

胃内バルーン治療ダイエットは、胃の中にシリコン製のバルーンを内視鏡で挿入する方法です。胃の容量を小さくすることによって食事量を減らし体重を減らしていきます。

胃内バルーンは誰でも受けられるわけではありません。対象者は20歳以上で日本肥満学会の基準で肥満度3以上(BMI:35)のため、高度な肥満の方に限られる治療となります。

最適な医療ダイエットクリニックの選び方

最適な医療ダイエットクリニックの選び方

医療ダイエットのサービスを提供しているクリニックは数多くあります。いざ医療ダイエットを始めようと考えていてもどのクリニックを利用するのか悩ましいところでしょう。

自分に合ったクリニックを選ぶには以下のポイントをチェックしてください。

  • 目的に応じたダイエットメニューがあるかどうか
  • カウンセリングやフォローが万全なのかどうか
  • 料金が明快、納得できる料金体系なのかどうか
  • 得意分野と豊富な実績があるクリニックかどうか

これらのポイントをクリアするクリニックであれば失敗する可能性は非常に低くなります。その上で複数のクリニックをピックアップし比較検討すればより確実です。

目的に応じたダイエットメニューがあるかどうか

ダイエットの目的は人それぞれです。減量を希望される方がいれば気になる部分だけサイズダウンしたい、という方もいます。過度の運動なしに痩せたい方もいるでしょう。

検討しているクリニックに希望のダイエット方法があるかどうかは選択の大きなポイントです。

全身痩せ、減量を希望 GLP-1受容体作動薬や食欲抑制剤を提供しているクリニック
部分痩せを希望 脂肪溶解注射や脂肪冷却、脂肪吸引に対応できるクリニック
運動が苦手だけど代謝アップを希望 EMSを提供しているクリニック

複数の方法を組み合わせた治療を行っているクリニックもあるので、まずはダイエットの目的や希望を明確にし、目標を達成できそうな治療を提供しているクリニックを選びましょう。

ここで注意していただきたいのは、医療機器を使用する方法や手術を行う場合オンラインでの診療ができません。通院できるクリニックを選ばなければいけません。

カウンセリングやフォローが万全なのかどうか

医療ダイエットが成功するか否かは治療だけではなく食生活や生活環境も大きく影響します。しかも効果には個人差があります。

治療を根気よく継続できるかどうか、停滞時にも不安を感じないかどうかはクリニックのカウンセリングやフォローが必要不可欠です。丁寧な対応で安心できるカウンセリングを受けられるかどうかは必ず確認しましょう。

アフターサポートも重要です。医療ダイエットでは副作用が発生する、身体にトラブルが起こる可能性があります。経過観察が万全なのか、トラブルが発生した際に迅速に対応できるかどうかもクリニック選びでは重要なポイントです。

料金が明瞭で継続して続けられる料金体系なのか

一部を除き医療ダイエットは保険適用されない自由診療のためクリニックによって価格設定が異なります。料金は細かく確認し費用総額を計算し、想定している予算内に収まるのか、納得して支払えるかどうかは確認ポイントです。

例えば追加料金があるかどうか、あるのであればどのような状況で費用が発生するのか、などです。支払い方法に関しても、一括払いしか受け付けていないクリニックと分割払いが可能なクリニックかどうかが気になる方はいるでしょう。

なお、「初回無料」といった広告には注意が必要です。初回は無料でも次回以降は高額なプランを勧められるかもしれません。

得意分野と豊富な実績があるクリニックかどうか

医療ダイエットは様々なアプローチ方法があります。在籍している医師の専門分野や得意としている分野、治療実績はクリニック選びの大切な要素です。

医療機器を使用する方法や脂肪溶解注射、脂肪吸引などの治療は医師の専門知識と技量次第のため、これらを希望されるのであれば経験豊富な医師に任せたいものです。クリニックに在籍している医師のプロフィールはホームページでチェックしましょう。

医療ダイエットの注意点とは?

医療ダイエットの注意点

医療ダイエットは医師の指導に従えば痩せられる可能性が高い、部分痩せができる、リバウンドをしにくい、といったメリットがありますが、注意しなければいけない点がいくつかあります。
医療ダイエットを検討している方はこれらのポイントを留意した上で検討しましょう。

保険適用外の自由診療のため費用が高額になる可能性がある

医療ダイエットの料金は一部の例外を除き健康保険が適用されません。そのため費用は全額自己負担になることがほとんどです。

保険が適用される可能性があるのは、BMIが35以上の高度肥満、もしくはBMI25以上で肥満による疾病(糖尿病、高血圧、脂質異常症など)を持っている場合です。

料金は治療内容によって大きく変わります。

代表的な料金

ダイエット薬(内服薬、注射) 月額数千円~30,000円程度
医療機器を利用した治療 1回あたり数万円~20万円程度
脂肪冷却 1回につき20,000円~50,000円程度
脂肪吸引 1回の治療で数十万円から100万円以上

これら料金はあくまでも目安でクリニックによって料金設定は異なりますが、ある程度の費用が必要なことは覚悟しなければいけません。

薬の副作用や治療後のリスクを否定できない

医療ダイエットは投薬や医療機器での治療、外科手術を行います。薬を服用・投与すると副作用が起こる可能性がありますし、医療機器や手術では身体に負担がかかるためダメージを受ける可能性もあります。

代表的なダイエット薬であるGLP-1受容体作動薬の副作用には、吐き気や下痢、便秘などの胃腸に関する症状や、頭痛、めまい、低血糖などの症状があり、まれに腸閉塞や急性推薦などの重篤な症状が起こるかもしれません。

また、医療機器を使用し脂肪を破壊する際には腫れや痛みが出る、やけどを負うなどのリスクが発生する可能性は否定できません。

継続しないとリバウンドする可能性がある

医療ダイエットで効果を感じても、すぐに治療をストップするとリバウンドする可能性があるため、一定期間は治療を継続する必要があります。

ダイエット期間中に食欲を抑制し減量できたとしても、終了後に食欲が戻り以前のような食生活に戻ればリバウンドしてしまいます。また、脂肪そのものを除去できたとしても暴飲暴食や運動不足が続けばリバウンドのリスクが発生します。

医療ダイエットで減量や痩身に成功しても維持しなければ意味がないので、治療後も定期的に検査を受け、医師の指導のもと生活習慣の見直しを行わなければいけません。

同じ治療でも体質や状況によって効果に個人差が出る

医療ダイエットの効果は個人差があります。同じ治療を受けても痩せやすい方とそうでない方、短期間で効果が出る方となかなか効果が出ない方、リバウンドしやすい方とそうでない方と様々です。そのため、効果が出にくい体質の方は治療に時間がかかってしまう上に費用も高額になります。

一般的に基礎代謝が低い方やホルモンバランスが乱れている方は医療ダイエットの効果が出にくい、と言われています。若い方は基礎代謝が高いので、年齢が40代以降よりも10代のほうが比較的効果が出やすいのです。

基礎代謝やホルモンバランスも遺伝的な要素も影響しますので、元々基礎代謝が低い方はダイエットの効果が出るのに時間がかかるかもしれません。

治療内容によってはダウンタイムが発生する

「ダウンタイム」とは治療を受けた後に身体が回復するまでの期間です。個人差がありますが医療ダイエットの治療内容によってはダウンタイム期間中に様々な症状が起き、日常生活に支障が出る場合もあります。

ダウンタイムはダイエット薬の治療では発生しにくいものの、脂肪吸引や脂肪溶解注射、脂肪冷却など直接身体に負担がかかる治療は発生しやすくなります。

例えば、脂肪吸引では治療した後に腫れや内出血、痛みなどの症状が1週間から1ヶ月程度続く場合があり、脂肪冷却は数時間から数日程度、脂肪溶解注射では長くて1週間程度のダウンタイムが発生します。

医療ダイエット、特に身体的負担のある治療を受ける際にはダウンタイムを考慮してスケジュールを立てるようにしましょう。

医療ダイエットに関するよくある質問

医療ダイエットに関するよくある質問

医療ダイエットと痩身エステの違いはなに?

医療ダイエットは医学的根拠に基づく治療で痩身を目指しますが、痩身エステはマッサージや機械などで代謝を上げ太りにくい身体づくりが目標です。即効性やダイエットの成功率、リバウンドのしにくさは医療ダイエットのほうが優れています。

その反面、医療ダイエットは費用が高額になる、副作用やダウンタイムなどのリスクがあるなどのデメリットもあります。

医療ダイエットには年齢制限がある?

クリニックによって年齢制限を設けているため一概には言えませんが、一般的には医療ダイエットに年齢制限はありません。

ただし、年齢によって受けられる治療が異なります。18歳未満の未成年の場合、ホルモンバランスが不安定なためGLP-1受容体作動薬の使用は推奨されていません。また、外科手術も基本的に20歳以上でないと受けられないケースが多いです。

また、個人差はあるものの60代以上の方は筋肉量や代謝量が低下していることが多いため、ダイエット方法が限られています。

医療ダイエットは妊娠中でも利用できる?

妊娠中の方は基本的に医療ダイエットの治療を受けることができません。理由は体重の変化により妊婦の健康や胎児の成長に影響を与える可能性があることや、ダイエット薬による胎児への安全性が確立されていないからです。

産後でも授乳中の方は医療ダイエットを避けたほうがよいでしょう。ダイエット薬の成分が母乳を通して乳児に移行し健やかな成長を妨げる可能性があるからです。

効果が出る期間はどのぐらい?

治療の種類によって異なります。外科手術は治療直後に減量できますが、ダイエット薬や医療機器の場合、効果を実感できるまでは一般的に数週間から数ヶ月の期間が必要、と言われています。

医療ダイエットの治療費用は保険適用される?

基本的に医療ダイエットは自由診療のため保険適用されません。そのため全額自己負担になるとお考えください。

例外的に保険が適用されるのは、医学的に肥満の治療が必要と判断されるケースです。具体的には、BMI35以上の肥満症の治療を行う場合や、高血圧・糖尿病・脂質異常症など生活習慣病に伴う肥満を治療する場合などです。

リバウンドする可能性はある?

医療ダイエット後でもリバウンドする可能性はあります。リバウンドする原因としては、ダイエット後に食事制限をやめてしまう、筋肉量が落ちて代謝が下がってしまう、ストレスで食生活が乱れる、といった要因が挙げられます。

医療ダイエットを行う際には生活習慣を見直し、ダイエット終了後もその生活を維持するように心がけましょう。

オンラインでカウンセリングや診療を受けられる?

治療内容によってはオンライン診療を受けられます。GLP-1受容体作動薬や食欲抑制剤、漢方薬を使用するダイエットであればオンラインで医療ダイエットを行えます。

医療機器を使用する治療や外科的な治療の場合は対面での診療が必須となります。

全身痩せできる治療はある?

全身痩せを実現する医療ダイエットは「食事制限して摂取カロリーを減らす」もしくは「筋肉量を増やして代謝を上げる」方法です。

食事制限を行うためにはダイエット薬の服用、投与で食欲をコントロールします。また、筋肉量を増やすにはEMSが有効です。

脂肪冷却や脂肪溶解、脂肪吸引、HIFUなどは部分痩せには有効なものの、単体の治療では全身痩せの実現は難しいでしょう。

医療ダイエットは男性でも利用できる?

医療ダイエットは女性だけではなく男性でも行えます。ダイエット薬や医療機器を使用する方法、注射など、いずれも男性にも効果を発揮します。

一般的に男性は女性より基礎代謝が高いので比較的効果が出やすいと言われています。

内服薬は通販で購入できる?

海外のGLP-1受容体作動薬は個人輸入代行を利用してクリニックよりも安い価格で購入できる場合もありますがおすすめできません。

日本で承認されていない海外の製品は安全性や品質が保証されていないため、偽造品や有効成分が不足している可能性を否定できないですし、不純物が混入しているかもしれません。

このような薬を服用して副作用が起きた場合、医師は対応が難しいとお考えください。自らが処方した薬以外の薬剤に対して、医師は症例データの知識がないので適切な対応ができないからです。

個人輸入で購入した薬で副作用が起こった場合、どのような状態になったとしてもすべて自己責任となります。

まとめ 最適な医療ダイエットクリニックを見つけるために

医療ダイエットにおすすめのクリニックとクリニック選びのポイントを紹介しました。

医療ダイエットの成功の鍵は自身が信頼できるクリニックを見つけられるかどうかにかかっているかもしれません。

医療ダイエットはある程度の費用が必要となり、身体に負担がかかる治療を行います。治療が長期化することもあるでしょう。いかに納得して彫金を支払えるか、治療を継続できるかはクリニックとの強固な信頼関係がないと難しいはずです。

信頼のポイントは一つだけではなくいくつもあります。妥協せずに全ての点で納得、安心できるクリニックを選んでください。

そのためには、まず自身の目標や目的を明確にして目的に合うクリニックを探してください。複数のクリニックをピックアップして比較検討すればより希望のクリニックが見つかる確率が高くなります。