酸素ルームを今年導入します!酸素ルームを今年導入します!

ブログ

低気圧の不調さようなら お疲れの皆様へ、高圧酸素ルーム導入します!疲労回復の点滴・注射も一緒に打てます。

梅雨のイラスト「傘と女の子」
今年の名古屋は早い梅雨入りでしたね。
5月中の梅雨入りは10年ぶり、
平年より8日早いのだとか。
梅雨の時期になると
「気象病」「天気痛」などと呼ばれる
身体の不調が出やすくなります。
低気圧、湿度の高さなどで
頭痛/眠気/吐き気/肩こり/だるい/疲れやすい
など様々な身体の不調が起こりやすくなります。
そんなお悩みに今回はお応えできるかもしれません!

以前、
紫外線A波が年間で5月は最大量!美容点滴で紫外線対策しませんか?
(リンク飛べます)
でお話しをした美容点滴ですが
アンチエイジングや美白関連の美容点滴や注射のご紹介でしたので
今回は、
「疲労回復に効く点滴と注射+酸素ルーム」
のお話しをしたいと思います。

酸素ルーム導入します

酸素ルームについて簡単に
ショート動画にまとめました♪
良ければご覧ください。

まず本題ですが、
酸素ルーム導入します!!(2回目)
導入日はまだ未定ですが、早めに設置したいと思っております。
酸素カプセルのほうがよく耳にするかと思います。
導入予定の酸素ルームでは中で点滴を打ちながら
ゆったり酸素ルームに入っていただくイメージで考えております。
もちろん酸素ルーム単品でご利用も可能です。

気になるお値段ですが、
“1回50分5,000円👏”
でご提供を予定しております。

酸素ルームとは?カプセルとの違いは?


高気圧で高濃度酸素の環境を維持するお部屋です。
当クリニックでは安全性が高いとされている最高1.3気圧で
酸素濃度40%ほどの酸素ルームになる予定です。

酸素カプセルは横になると身動きが
取れないくらいのスペースしかないので、
酸素カプセルだと閉所恐怖症の方には
ちょっと辛いかも・・・。

閉所恐怖症のイラスト
当クリニックでは酸素ルームを導入しますので、
カプセルより広い空間でリラックスして入れると思います。

酸素ルームで身体に起こる変化

ちょっと難しいのですが、
どういう働きで効果が出るのか
なるべくわかりやすく書いてみます。

①血液がサラサラになります。

酸素が足りない赤血球は
ドーナツ状の形で真ん中が白く変化します。
貧血の方はこの赤血球が多いです。

②血液中の酸素が増える
酸素ルームに入って15分、30分と
経過していくと時間とともに
血液中の酸素は増え、脈拍は落ち着いてきます。
体の中の酸素量が充分にあると
心臓が頑張って酸素を送る必要がなくなるためです。

③末梢で血流速度が増大する
①でお伝えした血液サラサラになることで
末梢の細い血管内も赤血球がスムーズに行き来できます。
酸素ルームに入ると血液中に溶けた酸素(溶存酸素)が増えます。
気圧が1.3、酸素濃度40%になると
通常の約3.3倍に溶存酸素が増えることがわかっています。

④細い血管が拡張する
集中したり運動して活動的な状態では「交感神経」が優位に働き、
睡眠時などリラックス時には「副交感神経」が活動。
気圧が上がると交感神経が積極的に活動することで
血管が縮小し、そこに同じ量の血液が流れようとするため
血流速度が上昇します。
時間経過で酸素が増えると同時に二酸化炭素も増えます。
二酸化炭素には血管の拡張作用があります。
血流を早くして血管拡張で血流が多くなると考えられます。

⑤自律神経活動が安定する
交感神経と副交感神経
この2つのバランスが崩れることで
夏バテやうつ、気力の低下、更年期障害などの症状が出ます。
これが「自律神経失調症」です。
自律神経活動の測定には
心臓が状態によって動きが変化するかで測ります。
呼吸とともに心臓の動きに変化があると
自律神経の乱れが少なく、
心臓の動きが一定だと自律神経が乱れています。
それを数値化して測った時、
酸素ルームに一度滞在するだけで
標準の数値まで回復するデータがあります。

こんなお悩みありませんか?


悲しそうにブランコに乗る会社員のイラスト(男性)
・慢性的な疲れが取れない
・ぐっすり寝た気がしない
・身体がずっとだるい
・痩せられない
・気力や集中力が続かない
・ケガの治りが遅い
・しわなど肌の老化が気になる
・二日酔い

酸素ルームで期待できる効果


・自律神経の働きを安定させることで
 ストレスや緊張、倦怠感、気力が湧かない
 などの症状を軽減してます。
・筋肉に溜まった乳酸を分解して
 疲労回復に繋がります。
・たくさんの酸素を取り込むことで
 脂肪燃焼が促進されるので
 ダイエット中の方にもオススメです。
・酸素ルームに1回入ると
 ぐっすり睡眠を取ったようなスッキリ感があり
 睡眠の質も上がります。
・酸素を含んだ血液が末梢まで循環するので
 損傷した血管の回復の手助けをしてくれるので
 ケガの治りが早くなります。
・その他にも肌や細胞のアンチエイジング、
 免疫力アップ、コリの改善にも効果が期待できます。

酸素ルームQ&A


・24時間酸素ルームの中にいたら効果が増すの?
⇒24時間入ることは可能ですが
 1時間ほどの滞在とそれ以上の滞在とで
 体内の酸素量は変わりません。
 1回50分で充分かと思われます。

・副作用は?
⇒気圧管理と酸素濃度が一定であれば
 酸素中毒や活性酸素が過剰に発生することはありません。
 耳抜きが必要になります。
 導入されたら詳しくまた書きます。

酸素ルームと併用して美容点滴をするメリット

血液の循環が良くなるので
点滴の薬剤の体内の巡りも良くなり
効果がより実感しやすくなります。

※注射の場合は酸素ルーム内では行わないので
 打ってから酸素ルームに入っていただきます。

疲労回復の点滴や注射ってなに?

よく聞くものだとニンニク注射ではないでしょうか?
主成分としてはビタミンB群の中のB1になります。
ビタミンB1が不足すると眠気やだるさ
疲れやすいなどの症状が現れます。
ビタミンB1を効率よく摂取しながら
他の栄養バランスも考えて食事をする
というのはなかなか難しいです。
血管内に直接、点滴や注射でビタミンを
摂取することで効き目がすぐに出ます。

当クリニックで取り扱いのある点滴と注射を2つご紹介。
※自費診療になります。


ニンニク注射

注射を受ける男性のイラスト
ビタミンB1が主成分になっています。
即効性があり、お疲れのお身体によく効きます。
ニンニク注射に使われるものは
ビタミンB1を体内に吸収しやすいように
誘導体にしたものを注射します。
誘導体の成分がニンニクの香りのもとです。
周りにはニンニクの香りはしません。
ニンニクが注射の中に入っているわけでもありません。
ニンニクを食べたあとのような元気が出ることから
このような名前がついたとか。

副作用は基本的に少ないですが、
アレルギー反応や頭痛、下痢など起こる方がいます。
血管痛が起こる方もいます。
注射中にご気分が悪くなった場合は
そこで中止することになります。

当クリニックでは通常の「ニンニク注射」と
「ストロングニンニク注射」の2種類をご用意しています。
ストロングニンニク注射はさらにビタミンB1を
多く含んでおり、ビタミンCも配合されているので
溜まった疲れを取りつつ美肌にも効果があります。


ニンニク注射

(アリナミンF50 1A)

1,500円

ストロングニンニク注射

(シーパラ1A+アリナミンF50 1A)

2,000円

 

マルチビタミン点滴

ビタミンのイラスト(栄養素)
ビタミンA、ビタミンB群やビタミンC、
ビタミンDなどの15種類のビタミンを調合してます。
疲労回復はもちろん
抗酸化作用によるアンチエイジング、
免疫力アップや肝機能改善
が期待できるマルチ点滴です。
体調がずっと優れない方や
普段サプリを飲まれる方には
この点滴で効率よくビタミンを摂取できるので
短時間で全身のケアをお手軽にできます。

副作用は基本的に少ないですが、
血管痛が起こることがあります。


マルチビタミン点滴

(シーパラ1A、アスコルビン酸500mg 1A、ビオチン1mg、キョウミノチン20mg 1A、チオクト25mg 1A、生食100ml)

3,000円


高気圧酸素ルームと低気圧酸素ルームについて

トレイルランニングのイラスト
スポーツ選手の方が高地トレーニングするのはなぜでしょう?
酸素濃度の薄い環境に体が適応しようと
血中のヘモグロビンと結合するための酸素が増えます。
これがヘモグロビンに結合する「結合酸素」です。
呼吸から取り入れる酸素も結合酸素として活躍します。
低気圧酸素ルームでは標高3,000mを再現できるそう。
低気圧酸素ルームの中でランニングマシーンが設置されてるとこが多く
高負荷な状態でトレーニングすると血中酸素が増えるようです。
低気圧酸素ルームは身体作りをしたい方や
登山で高山病にならないためのトレーニング向けです。

気候が低気圧になると身体が順応できず
高負荷がかかるので慣れるまでどうしても体調を崩しやすくなります。
そこで高気圧酸素ルームに入ることで身体のバランスを整えてくれたり
リラックス状態になり酸素ルーム内で眠くなってうとうしてしまう方が多いようです。
呼吸から取り入れる結合酸素だとヘモグロビンの大きさで通れない毛細血管内も
溶存酸素であれば通れるのでこの溶存酸素を増やしてあげることが大切です。
高気圧酸素ルームで溶存酸素が増やせると言われているので
当クリニックで高気圧酸素ルームを利用して
体内の酸素を増やして

毎日元気で健康に過ごしましょう。


全ては患者さんの
「検査しとけばよかった・・・」
を無くしたいから。
詳しくは当院のホームページ(←こちらをクリック)からどうぞ。


令和5年6月14日
天白橋内科内視鏡クリニック 野田久嗣

・医学博士
・日本内科学会認定内科医
・日本消化器病学会消化器病専門医
・日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医
ホームページ(←こちらをクリック)
その他のブログ一覧(←こちらをクリック)
当院の採用情報(←こちらをクリック)